ニュース&レポート ニュース&レポート

INFO.

「楢葉町 町民提案型まちづくり補助金」のご案内

自分たちのまちは、自分たちの手でつくる。

楢葉町では、楢葉町を応援する多くの寄附者よりご寄附いただいたふるさと応援寄附金(=ふるさと納税)を活用し、町民のみなさんの想いや気づきを出発点に、日々の暮らしや地域をより良くしていくための仕組みとして「町民提案型まちづくり補助金」を立ち上げました。
この制度は地域の中でプレイヤーとして次なる一歩を踏み出す方を応援するもので、提案・審査・実施後の振り返りまで、町民が中心となって進めていきます。
町内で活動する団体や事業者、個人のみなさん、すでに始めている活動のさらなる発展や、「こんなことができたらいいな」という新たなチャレンジに、ぜひご活用ください。


■募集期間
令和7年7月25日(金)〜令和7年8月22日(金)

■対象となる活動例
▶活動期間・・・採択から令和8年3月31日まで
▶活動内容
 (1) 地域資源を活用した商品開発・ブランディング
 (2) 空き家・空き地等の活用を通じた地域拠点づくり
 (3) 観光資源や文化資産を活かしたコンテンツ・仕組みづくり
 (4) ふるさと納税返礼品開発や情報発信プロジェクト
 (5) その他、地域の持続可能性や暮らしの質の向上に寄与する取り組み
  
■補助対象者について 
補助対象となる活動団体またはグループは、次のすべての要件を満たす団体とします。
☑楢葉町内に拠点を有するか、または活動実績を有する事業者、団体、個人事業者であること
☑活動メンバーが3人以上いること
☑活動メンバーの3分の2以上が町内在住、または在勤であること
☑営利のみを目的としないこと
☑政治活動、宗教活動、を目的としない団体であること

■補助金額について
初年度補助額:最大100万円(補助率100%)
継続補助額 :最大 50万円(補助率100%)
補助回数は初年度1回。継続事業として次年度1回まで申請可能。

■補助金要項・応募方法
申請書類をご記入の上、ならはみらい事務所までご提出ください。
申請書類はページ下部よりダウンロードいただけます。

■募集要項はこちら⇩
町民提案型まちづくり補助金募集要項.pdf


■各種様式について                        
申請時に必要な資料
事業計画書(参考様式)⇩  
(参考様式)【町民提案型】事業計画書 .docx
(様式第1号)補助申請書⇩
(様式第1号)【町民提案型】補助申請書.docx
(様式第2号)事業報告書⇩
(様式第2号)【町民提案型】事業報告書.docx
(様式第3号)経費精算書⇩
(様式第3号)【町民提案型】経費精算書.xlsx
(様式第4号)概算払請求書⇩
(様式第4号)【町民提案型】概算払請求書.docx
(様式第5号)交付請求書⇩
(様式第5号)【町民提案型】交付請求書.docx
 


各様式の郵送をご希望の方は、事務局(一般社団法人ならはみらい 企画事業係)までお問い合わせください。


(1) 提出方法
提出書類一式を下記提出窓口まで1部ご提出ください。
提出書類の大きさは、原則A4版とします。

(2) 提出窓口
〒979-0604 福島県双葉郡楢葉町大字北田字中満260番地
みんなの交流館ならはCANvas内
一般社団法人ならはみらい 企画事業係
TEL:0240‐23‐6771 
MAIL:action@narahamirai.com


 

「ならはみらい まちづくりプチ補助金」のご紹介


「まちづくりプチ補助金」は、地域の中で「一歩踏み出してみたい」という方に向けた制度です。
地域で「やってみたい」という気持ちを持つ方の最初の一歩を後押しする仕組みです。活動の規模や経験の有無は問いません。暮らしの中で感じた課題や願いを、地域と関わりながら形にしていく取り組みを支援します。

それぞれの想いと段階に合わせて選べる2つの補助金ですが、どちらも大切にしていることは同じです。
「自分たちのまちは、自分たちの手でつくる」
楢葉をもっと良くしたいという一人ひとりの想いを、地域の力へと変えていく仕組みです。


▶ まちづくりプチ補助金のご案内はこちら
プチ補助金 詳細ページ ニュース&レポート